2023年03月30日

光が丘

我が町光が丘パークタウン団地はこの時期が最も美しく輝く時期である。昨日の雨とは打って変わって団地に通じる道路脇には満開の桜並木が続き、その先には晴れた空を背景にした高層団地が美しい姿を清々しく見せている。広大な公園団地には100棟以上の高層建物に1万3千世帯以上が住む東洋一のマンモス団地でそれだけで1つの街である。
IMG_3607.jpg

その上、この数年薔薇園の人気が高まりを見せているが、残念ながらこの時期は薔薇の樹は剪定がなされて殆ど見られないが、代りにチューリップの花が彩りを添えている。
IMG_3609.jpg

posted by Tommy at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 余談 | 更新情報をチェックする

2023年03月29日

赤と白

光が丘公園内はこの季節に素敵な花があちこちで見られる。緑多い野鳥の森のすぐ近くに赤と白の花の組合せが目立つこの場所は人目に付き易く皆さんが一時立ち止まり眺めてはスマホに撮っておられたのでついつい自分もその気になってしまった。

IMG_3601.jpg


posted by Tommy at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 四季 | 更新情報をチェックする

2023年03月28日

家族と共に

薔薇園のイースターの飾り付けを見て思うことは、それぞれの家族には誕生日や結婚記念等の祝い事があるけれど自分のことを思ってくれるのは我が家族だけかも知れない。大切な家族を守り喜びを共に分かち合うことが出来れば素晴らしいことである。ただガムシャラに生きてきた人生にこのような時間が訪れてくるとは考えもしていなかった。
これからの残りの人生は自分に自由に出来る時間がこれまで以上にあるという。その自由な時間を如何に使って家族と共に愉しんで生きてゆけるかを考えたい。そこには第一に健康であること、第二に生活に困らないこと、第三にモチベーションを持ち続けること、第四にクリエイティブな頭の使い方が出来ることそれらを道標として行きたい。
後ろを振り返ることなく前を向いて生きて行くこと。これまでのビジネスライフとはきっちりと気持ちの整理をして引きずらないこと、過去の経験と知識は大事にして残りの人生に生かせるようにすること、けして恨み言は言わないこと、訪ねてくるものがあれば拒まないこと、全てを受け入れてなおかつ人生を愉しむことの始まりとする。
IMG_3602.jpg


posted by Tommy at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 余談 | 更新情報をチェックする

2023年03月27日

桜とさざんか

練馬コブシハーフマラソンは雨の中を皆さんずぶ濡れになっても元気よく完走されているようで大変賑わっているのが我が家のベランダからもみられた。しかし高齢者にはこんな日は一歩も外に出られない状況で自宅に引籠りの生活だった。そんな中、前日に公園を一回りして桜咲き誇る状況を確認した。毎年のことだが公園の最初の満開桜は図書館の前で陽当りの良い場所にある二本の桜の樹が今年も既に満開となんていた。同時にこの時期あちこちで咲くピンクのさざんかで最も花の付が良いのを見つけて写真に収めた。これも自分では毎年の行事となっている。
IMG_3596.jpg
IMG_3599.jpg










posted by Tommy at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 四季 | 更新情報をチェックする

2023年03月26日

コブシマラソン

コロナ禍で中止が続いていた“練馬こぶしハーフマラソン2023”が本日開催される。その準備がこれ迄着々と進められてきた。スタートとフィニッシュ地点となる光が丘公園には北国の春で知られたコブシの花と桜の花が満開となって歓迎していて、公園のメイン通りには今朝の春風に何十本もの景気付けの旗が揺れている。

この冬の寒さもそろそろ終わりとの天気予報と共に3年間も続いたコロナ禍もそろそろ終わりに近づいているとのことで、ここらで練馬区民の元気に弾みをつけるようなハーフマラソンとタイミング的には最高だ。我が家のすぐ下の公園の道路もコースの一部に組み入れられているようなので早朝から我が家のベランダから応援をと思っている。
IMG_3598.jpg


posted by Tommy at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | 更新情報をチェックする